(1)出張見積
ここでは、荷物の量や大きさ、お客様の引越プランにどの輸送方法が最適か検証させて頂きます。
(2)梱包・パッキングリスト作成
お客様ご自身で梱包されても結構ですが、引越のプロがお客様の大切な貨物を梱包させて頂きます。梱包と同時に、パッキングリストを作成致します。 (パッキングリストは必ず必要です)
(3)お引き取り先から保税倉庫へ輸送
お客様のニーズに合った車輌を準備し、集荷へ伺います。その後弊社の保税倉庫へ搬入致します。
(4)保税倉庫へ搬入・輸出通関
自社で完備している保税倉庫※1へ搬入し、お客様の荷物の通関手続きを致します。ここでは、パッキングリストの他にも輸出申告用の書類が必要になりますので弊社にて代行作成致します。また、税関の検査等がある場合がありますので面倒な検査や手続きは弊社にて代行させて頂きます。
(5)出庫・バンニング
船積するために荷物をコンテナに積みます。経験豊富な従業員が、安全に届けられるよう細心の注意を払い、積みつけを行います。
(6)コンテナヤード搬入・船積
コンテナヤードに入った貨物を、本船に積む為、DOCK RECEIPTやCLPといった書類を作成します。作成した書類を船会社へ送り、無事船積完了となります。
※1保税倉庫: |
外国貨物(輸入未通関・輸出通関済み)を取り扱い出来る倉庫。
一般倉庫では取扱えない外国貨物を取扱う事が出来る。保税義務を行うには税関長の許可が必要。
|
(1)別送品手続き (書類の提出)※2
お客様が入国する国の法律に従い、入国する前(機内等)に入国税関に別送品申告書と弊社で作成したパッキングリストを提出して頂きます。
(2)貨物が仕向け地のコンテナヤードへ到着します
到着案内を弊社現地パートナーからさせて頂きます。
(3)輸入通関を通ります
コンテナの場合、必要があれば現地の保税倉庫に搬入され、必要書類 (パッキングリスト、別送品申告書・ビザ・航空券控等) 輸入申告・税関検査の後、輸入許可となります。
(4)諸費用を現地パートナーへ支払って頂きます
お客様から、入金の確認が取れましたら、カーゴリリースされます。
(5)全ての手続きが終わり、配送可能になった時点でお客様のお手元へ荷物をお届け致します
※2別送品手続き:
|
機内で必ず行って下さい。手続きをされていない場合は最悪、貨物の輸入を出来ない事が御座います。 |
注意:
|
各国の法律により、規制されている貨物は輸入出来ませんのでご注意ください。 特に自動車、食品、薬品等はお気をつけ下さい。 事前に弊社へお問い合わせ頂ければ、可否を確認させて頂きます。 |